Googleの文字好きが進んでいる
ここ最近のGoogleの傾向として、更に文字量が多いサイトを良質サイトとして、認識される傾向になってきています。
統計上データで見ると、なんと3600文字以上です。これは驚異的な数値ですよね。2か月位前までは、1900文字以上ということでしたが、現在(2014年10月時点)は、約2倍という驚異的な数値となっています。文字量を増やすため、、とはいえ、下記の事に注意しなければなりません。
・コピーコンテンツではないか
・共起語が盛り込まれているか
の2点になります。
コピーコンテンツではないか
重複するコンテンツこちらですが、ページのURLは異なるが、その内容が完全に、またほぼ同じであるコンテンツ、コピーしたコンテンツはNGです。
参考リンク: https://support.google.com/webmasters/answer/66359?hl=ja
Googleは、ユーザーが欲しい情報を見つけやすくしています。同じ内容の文章がある場合、Googleが最も相応しいと判断したものを上位表示させる傾向にあります。そのため、同一内容の文章は優先的に上げたサイトと判断されないと圏外に落ちてしまいます。
共起語が盛り込まれているか
検索エンジンで上げたいキーワードを盛り込み、オリジナル文章であれば良いというだけではありません。共起語を盛り込んだ文章でないと、Googleの評価としては高くないです。
・共起語の概念
意味的に関連性が強くて一緒に用いられることが多い言葉共起語は、ウィキペディアを参考にすることが多いです。※SEOは、SEO=キーワード+タグ+コンテンツ+リンクで成り立っていますので、コンテンツについてはあくまでも一要因です。
流行りのデザインとは
ただ、1ページ3000文字が果たしてユーザーにとって見やすい文章なのかどうなのか、、というのが現在のSEO動向だけみると疑問が出てきます。なおかつ、今イケテルといわれているデザインはシンプルですっきりしたデザイン。
ただ、1ページ3000文字が果たしてユーザーにとって見やすい文章なのかどうなのか、、というのが現在のSEO動向だけみると疑問が出てきます。なおかつ、今イケテルといわれているデザインはシンプルですっきりしたデザイン。
所謂ミニマルデザイン(あまり使用しない機能のせいでシステムが肥大化することを避け、必要最小限の機能に絞って設計するデザイン)
参考リンク: http://programmerbox.com/2013-03-18_2013_web_design_trends/
です。
ミニマルデザイン例
参考リンク: http://www.apple.com/jp/ http://www.apple.com/mac-pro/
参考リンク: http://www.beckindesign.com/
というものです。ミニマルデザインがユーザーにとって見やすいかどうかは別として、ユーザーが見やすいサイトでないと、折角発見してもらっても離脱してしまいかねません。
SEOが優先か、デザインが優先か
発見してもらうことを優先すべきか、ユーザーが見やすいサイト作りを優先するかというのが課題として出てきますが、これはサイト作りをする際に、いかに文字量をデザイン内に盛り込めるかというテクニックがあったりします。
サイトを発見してもらわないと意味がないサイトになり、サイトを発見してもらっても、見にくいサイトだと離脱が増える、、テクニックを使って、両方が実現できるサイト作りを実現しましょう!
ライタープロフィール
・松岡佑季:株式会社ライトアップ メディアグループ サービス開発局
2004年 専修大学卒業後、某教育企業に入社。
・運営担当からスタートし、その後マーケティング業務を担当。
その過程で、インターネット広告に強く興味を持つ。
2008年 インターネット企業に転職し、キャリアチェンジ。
・2社のインターネット企業を経て、新規事業担当→販促→セールス&マーケティングと現在までに担当。
個人活動では、ITメディアオルタナティブブログを含めた各種メディアのライティング業務にも従事している。
【無料】最新webツール提案資料、デモID
最新webツールの詳細、提案資料、デモIDを共有します。
自社サイト活性化、顧客への提案にご活用下さい。
・SEOツール
・リスティング運用ツール
・Googleアナリティクスレポートツール
・リスト作成ツール
・スマホ解析ツール
など、ホームページの売上をアップさせる為に
役に立つwebツールのまとめ資料を送付します。
【無料】最新webツール勉強会
最新webツールの勉強会を定期的に開催しています。
実際の具体的な活用事例を当社コンサルタントが熱弁しています!
基礎的な内容は勿論ですが、
すぐに活用出来る実践的な内容もお伝えしています。
ご都合が良いセミナー日程にお気軽に参加予約を
してみてください。